皆さん、こんばんは。
人と人、人とものごとを繋ぐカタリストの小梅です。
毎月1回は書こうと思っているブログの内容を4月分を書きかけのまま、
GWが終わって5月になり、暦は立夏を越えて夏になってしまいました。笑
春は花々が咲き乱れる美しい季節で大好きなのですが、
昨今は大好きな春と秋がとても短いのでさびしい限りです。
でもその都度の季節や気候、そして旬を楽しんで生きていきたいものですね♪
4月は大阪、茨城、秋田へ出張で足を運んできました✈
今年は東京ではお花見ができませんでしたが、
クライアントである大阪のホテルThe Day Osakaの撮影の時に、
たくさんの桜の木が集まる場所を貸し切りで桜が楽しめたのは贅沢でした。
今回の撮影では施設内で楽しめるお花見ピクニックの他に、
大阪万博会場に自転車で行ける!ということでの撮影を行なったのですが、
開催前の万博会場まで仕事で行けるというのは良い経験でした。
中も見て回りたいところですけどね♪
茨城県には、カナダ人ジャーナリストの取材の帯同で訪れたのですが、
私の敬愛する地域の事業者の皆様たちを1日かけてご案内し、
大満足の評価をいただけました。
こちらの記事は5月に書きあがり、カナダ全土に発信されるということなので、
その内容と反響をとても楽しみしているところです♪
秋田では、応援している地域である男鹿市、羽後町、湯沢市を巡り、
各地域で地域おこしをしながら活躍している会社やメンバーを訪問し、
続々とOPENする様々な施設を視察しました。
男鹿市でやはり目を離せないのは『稲とアガベ』です。
今回は、新しく新設された『早苗饗蒸留所』と
『HOTELかぜまちみなと』を訪れました。
毎回訪れる度に新規事業を興し、施設を新設し、
全国から有能な若者を男鹿に集めている会社で、
この勢いと実行力は感嘆してしまいます。
更に、人との繋がりでクラウドファンディングから応援していた
『森長旅館』もリニューアルOPEN!
男鹿駅近くにとても素敵な歴史ある建物の旅館ができたのは喜ばしいことですね♪
サウナはお客様がいたので見学できませんでしたが、
是非とも次回は体験したいものです。
そしてこちらもクラウドファンディングで応援していた
日本三大盆踊りで有名な羽後町西馬音内では『盆宿U』がOPEN!
昨年その盆踊りにご招待をいただき、特等席で観覧させていただきましたが、
本当に忘れられない体験となりました✨
秋田には精力的に地域を盛り上げようと尽力している人たちがいるので、
その方々と協力しながら良い仕組み創りをしていきたいと考えているところです。
プライベートでは、GWの11連休を活用し、
引き続き群馬に定期的に足を運びながら家探しをしつつ、
群馬の県庁を始めとする各市町村の観光課や観光協会の方々と打ち合わせを行ない、
地域で活躍するプレイヤーとも繋がってきています。
せっかく拠点を創る場所になるのですから、
こちらでも地域に根差したプロジェクトを行ないたいです♪
そして、パスポートを10年ぶりに更新しました🌎
期限は今年の6月までだったのですが、2025年3月24日以降、
パスポートの顔写真ページがプラスチック基材になり、
偽変造対策を強化した「2025年旅券」となるということだった為、
それを待って更新作業をしました。
今回は、マイナポータルを介してオンラインで申請を行ない、
家の近くである有楽町のパスポートセンターに受け取りに行ったのですが、
オンラインの申請はとても簡単でしたし、
自分のサインを写真にとって送っていたところ、
「その字書のぐの点々の部分が読み込めないので
再度送ってください。」という要望もオンラインでなされ、
1か月もかからない内に受け取りにいけることになりました。
日本のパスポートを持てるということは本当に恵まれたことですよね。
私のパスポートも3冊目になりました。
受け取りも並んだりするのかなと思いきや、
発行されていたQRコードを受付で読み取ってもらい、
10分もかからずに受け取りを行なうことができたので、
本当に便利になったものだと感動しました♪
この新しいパスポートで飛び立つ海外の国々は
どんなところになるのか今からとても楽しみです。
<Facebook>の楪ページでは楪のブログを更新するごとにポストします!
最新ブログを読みたいという方は是非ともフォローをお願いします。
また、<Twitter>ではブログとnoteの記事を更新するごとにつぶやきますので
最新情報と共に回想録にもご興味のある方はこちらをフォローしてください♪