南房総での避暑とリモートワーク♪

日常のこと 日常を輝かせるTips

2022年7月8日 更新日:

皆さん、こんばんは。
人と人、人とものごとを繋ぐカタリスト小梅です。

駆け抜けた5-6月。
疲れた時は自然にはその都度触れてはいたけれど、
常に走っていたので、
ゆっくり身体を自然と共に休めていた訳ではないので南房総にきました。

今回の滞在はシェアハウスの関係上UMIKAZEキャンプ場に!

たくさんの生き物に囲まれて、朝から美味しい空気を吸い込む。
蚊とは格闘だけれど。笑

裸足で土と触れ合い、海を眺めて深呼吸。

空を見上げると虹彩が♪

大好きな黒滝への早朝ウォーキングでは、
気になった景色があると立ち止まり、それらを愛でる余裕もある。

ウォーキングの帰り道に
お気に入りのカフェWADAPANに立ち寄りリモートワーク。
仕事が劇的にはかどる♪笑

南房総は海から吹く冷たい風によって本当に涼しくて、
まだまだ紫陽花が咲いている。

出発前の東京は暑すぎて上手く息が吸えない程だったのに、
過ごすだけでこんなにも心が癒され、豊かに満たされる。

大好きなトワイライトタイムも格別♪

昨日は7月7日の七夕。
毎年織姫と彦星は再会を楽しんでいるかなー?と思いながらも、
曇り空や雨のイメージの七夕に何をするでもなかったけれど。

昨日は仲間の1人のお父さんが漁師で、
なんと大間の鮪をたんまり送ってくださった♪
七夕は素麵を食べる日というのも初情報!
購入したばかりという流し素麺マシーンにそうめんを流し、
2日前に上がったばかりの新鮮な鮪をパーツごとにさばいてもらって味比べ。
こんな幸せな食卓があって良いのだろうか。笑

鮪は贅沢な厚切りで、部位ごとの味の違いと豆知識を受け取る。
炭火で焼いた炙り鮪なんて本当に幸せの髄の髄♪

鮪と素麵でお腹がいっぱいになった後は、
ウッドデッキに座ってスイカを食べながらお月見&お星見。

広い空には、美しい半月と星々が煌めき、
アプリであれは蠍座だねーなんて言いながら空を見上げる。

子どもの頃に笹の葉に短冊に願い事を書いて吊るした日以来の、
人生で一番七夕を満喫した夜。

願いごとは?と聞かれたけれど、
すぐに思い浮かばない程満たされていた。

今ワクワクと仕事をしている中で何かないかなとひねり出してみると、
今月末にまた訪れる沖縄で、
前回の出張で御縁ができた方々と、今回の出張で出逢う方々と共に、
具体的なプロジェクトと拠点の構築がしたいと思い浮かんだ。

そんな時にある友人から連絡があったので、
あなたの願いはと聞いてみると、
自分の会社のスタッフとその利用者さんの健康を願いたいと。
そしてあなたの願いが叶いますようにと言われた。
願いが自分に向いている時はまだまだだと痛感。笑

明日は東京に帰り、週末には告知していた暗闇トランポリン体験

来週は和歌山県に3日間の出張に行き
念願の動画・記事制作&プロモーション&モニタープロジェクト♪

その週末は海SUP!
ちょっと休んで1泊2日で旅行に行き、次の日に日帰り出張。

そして22-30日は沖縄出張で、
シャキシャキに動いて今回の出張でプロジェクトを詰める!

あれ、おかしいな。
7月からは少し落ち着こうと思ったけれど、
気が付けば予定がいっぱいだ。笑

でも大丈夫、ちゃんと休息を挟んでいるもの♪
走り過ぎて大切なものを見逃さないように。
身体や心との対話を忘れないように。

8月には41歳になる私。
ものすごい変化と成長の連続の1年間だった。
でも今この時にこの心持ちと環境を持ち、
そして仲間に囲まれている自分を誇りに思える。

小梅、元気でやっています♪

小梅

<Facebookの楪ページでは楪のブログを更新するごとにポストします!
最新ブログを読みたいという方は是非ともフォローをお願いします。

また、<Twitter>ではブログとnoteの記事を更新するごとにつぶやきますのでや
最新情報と共に回想録にもご興味のある方はこちらをフォローしてください♪

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

小梅 koume

人と人、人とものごとを繋ぐカタリスト。 オーストラリアを中心に6年間の海外生活を送り、現在は東京を基盤にインバウンドメディアとインバウンド専門カスタマイズツアーを提供するJapan Travel K.K.で仕事をしています。 ブログを読んでいるあなたと共に人生を楽しみながら、#日常を輝かせるTipsを共有できるメディア創りを目指します。 人生禄を綴った「note」の記事はこちらから→ https://note.mu/mt_koume

-日常のこと, 日常を輝かせるTips
-, , , , , , , , ,

Copyright© 楪 Yuzuriha , 2024 All Rights Reserved.