順応する能力と新しいことへの挑戦-コンポスト編-

日常のこと 日常を輝かせるTips

皆さん、こんばんは。
カタリスト小梅です。

急に暑くなってきましたね!
夏の兆しが見えてくる立夏の時期に合わせてグングン気温が上がっています。
じめじめとした梅雨を越えれば、本格的な夏がやってきますね。

最近私は、ちょこちょこZoomでのお話会に参加しています。
そこで、なぜ私はストレスをあまり受けないのか、溜まらないのか、
そして順応する能力が高いのかについての気づきがあったので、
今日はその事についてご紹介すると共に、
皆様にも新しい挑戦へのアドバイスをいただきたいと思っています♪

順応する能力

コロナの様々な影響を受け、
日常の生活から大きな変化を強いられるようになった方が大半であると思います。
そんな生活の中、大きなストレスを抱えている人はいませんか?

私はと言えば、病気怪我をしたり、
結婚後のパートナーとの今後の生活の話し合いや引っ越し
働き方の変革等など、それはそれは様々な変化の連続でした。

最中の時はそれはもう大変でしたが、今はそれらも落ち着き、
待ち望んでいた新たなインバウンドプロジェクトを獲得できそうでワクワクしたり、
引っ越し先の家で新たなことに挑戦をしようとしていたりと楽しい毎日を送っています。

とにかく私はその場やその環境に適応する能力が高いのです。
それはなぜでしょう?
理由はいろいろとありますが簡単にまとめると、

  • 経験や生活環境がゼロに戻る経験を人生の中で多く体験している
  • 人生においてたくさんの経験値があるので、失敗を恐れない
  • 自分ができるという自信があり、自分を信頼している

そして、ストレスが溜まらない理由はこうです。

私の相方の様に超左脳型のタイプや、とにかく慎重な方は、
事前のリスクマネジメントを行ない、起こりうる不測の事態を予測し、
それが起こった時の対策や、将来に対しての備えをしっかりと整えようとします。
この時点で、既に多大なストレスが発生している人も。
更に起こってもいない悪いイメージを持つことで、
動き出すことが不安になり、環境を変えることに神経質になるという方もいます。

私はそのプロセスを全く踏まない訳ではないのですが、
とにかく始める時に悪いイメージをほとんどと言っていい程持っていないのです。

世の中の人が私のような人ばかりになると大変なことになるかと思いますが、
起こったことに対して柔軟に対応できれば、事前に全てを備える必要もありません。
ただただ心身や環境を整え、余裕を持った状態を常時安定して保てばいいのです。

現在完全リモートで仕事を自宅で行なっている為に、
引越に合わせてすぐに使えるSoftbank Airを導入しましたが、
不運にも私の地域は電波が弱く、
更に電波が錯綜する地域で通信が不安定になりやすいという事で、
Softbank光を導入する事になりました。
しかし、コロナの現状を受けて工事を行なう方がかなり多く、
その工事が入るのは6月初旬となりました。
それまではSoftbank Airを供給してくれるという事でしたが、
私が元々契約していた機器はクーリングオフで解約したので返送しなくてはならず、
新たな代替機が届くまでは近くのカフェとファミレスで仕事を行なう事になりました。

コロナ対策の万全の態勢で足を運んだのはコメダ珈琲です。
店内に入ると、隣の席は着席禁止になっていました。
お向かいの席も、斜め向かいの席には人が座れますが、
私の前の席は着席禁止になっています。

つまり、半分の席スペースしか使っていないのです。

更に、おそらく私の様に仕事をする為に来店している人ばかりなので、
2人がけの席にも、4人掛けの席にも、大抵一人しか座っていません。
こちらのお店では最大180分間の利用という注意書きがありましたが、
モーニングの時間帯はOPENから11時まで飲み物をオーダーすると、
これらのA-Cの好きなセットが無料で付きます。


私がオーダーした豆乳オレ(470円)に追加メニューのヨーグルト(130円)を付けても、
これだけの充実度で600円。これで粘る人は1時間200円で滞在できます。

私は申し訳なかったので更にデザートドリンクを頼みましたが、
その時もまだ11時になっていなかったので、
なんと更に別の無料セットをいかがですかと進めていただきました。

席数が半分となり、訪れる人たちもほぼ一人で訪れるお客様。
更に長居をする人が増えるとなると、お店側の損失は計り知れません。
お店も変化とその後の戦略が求められてくるのです。

でもやはり、客の立場からすると、しっかりと手指を消毒でき、
密集しないような席割で安全を確保しているお店で、
快適に過ごせるというのはかなりの安心感を感じ信頼できます。
それはやはり、スーパーや、郵便局や、その他訪れるお店でもそうです。

今後コロナウィルスと共生していく世界の中で、
これらの対策を柔軟に講じ、顧客の安心と安全を確保し、
この状況をプラスに変え、柔軟に対応する順応力が試されます。

前例のない状況に不安や恐怖を覚え、立ち止まることもあるでしょう。
でも、順応して対応できる能力が人にはあります。
それをいつでも発揮できる状態にするのです。

今回は必要であるから外に出ましたが、本当に久しぶりにお店で食事をしました。
更に長く滞在し、そこで仕事を行ないました。
でもお店側もスタッフの方もしっかりと対策と対応を行なってくれたので、
何の不安も感じなかったのです。
もちろん、お店にいる全ての方々がマスクをしていました。
日本ではしっかり人に配慮した動きをする方々ばかりなので、
よほどのことがない限り、外に出ることを前程恐れる必要はないと感じています。

コロナウィルスの情報を仕入れ、自分の身体の状態を知り、
自分の身体の免疫を上げる食生活やエクササイズを行なって体調を整え、
仕事を充実させ、家庭環境を整える事で更に精神も安定してきました。

そして、サービスを提供する方々も、この変化に対応し、準備を進めてくれています。
私は以前程コロナウィルスを恐れてはいません。
罹らない自信、そして罹っても重篤にならない自信がついてきたのです。

新しいことへの挑戦

起こった変化に順応する事で日常を変えることもできますが、
変化は自分で起こすこともできます。
それは、日常の中で”不便だな””こうしたいな””こうできないかな”
一つ一つ実現していく行為です。

先日参加したお話会で仕入れた”コンポスト”の話題。絶対に始めたいと思いました。
それは、新しい家ではベランダで植物や野菜を育てたかったこと、
そして今まで捨てていた生ごみの量を減らし、有効活用できるからです。
地球の浄化が進んでいるこの時期だからこそ、
私も自分にできることから始めたいと感じています。

そのお話会でオススメいただいたこちらのLFCコンポストにかなり魅力を感じました。
でも、他にどのようなコンポストがあるのか興味が湧き、
自分でもコンポストをリサーチしてみることにしました。

最終的に絞ったのは最初にお勧めいただいたこちらのLFCコンポストで、
とてもシンプルでお洒落なデザインのバックで熟成でき、
定期的に配合素材を送ってもらえます。

あとは使いやすさとその機能性で選んだ伸和家庭用生ごみ処理機キッチンコンポスト
こちらはキッチンに置いておくこともでき、溜まった水分を蛇口から出せ、
それらを植物に与えることもできます。

どちらも良いっ!
コンポストは初体験で、どのような状態で分解されていくのか、
どれだけの分量が定期的にできていくのかが全く分かりません。
明日LFCコンポストのLINE無料相談サービスで聞いてみて、
どちらか確定したいと思っています!

そこで最後に皆様に質問です。
皆さんはコンポストをされていますか?
その活用方法はなんですか??
お勧めの手法や活用方法、土の種類、やってみてのアドバイス等など、
是非ともお気軽にご連絡いただけたら嬉しいです。
Facebookのコメントに書いていただいても構いません。

今日は早速その挑戦に備え、マリーゴールドとリベリア、
そしてプチトマトを買いました。
ハーブやスパイスなんかも育てたいです。

手持ちの鉢しかなかったので今は窮屈な想いをさせていますが、
新しく迎え入れた家族にも快適な環境を整えていきたいです。

ずっと家で植物や野菜を育てる生活を始めたいと思っていたので、
その一歩が踏み出せて本当に嬉しいです♪

お勧めの植物や野菜があれば、こちらも是非アドバイスください!
皆さんの実体験のお話も踏まえていただけると嬉しいです。

小梅

<Facebook>の楪ページでは楪のブログを更新するごとにポストします!
最新ブログを読みたいという方は是非ともフォローをお願い致します。

また、<Twitter>ではブログとnoteの記事を更新するごとにつぶやきますので、
最新情報と共に回想録にもご興味のある方はこちらをフォローしてください♪

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

小梅 koume

人と人、人とものごとを繋ぐカタリスト。 オーストラリアを中心に6年間の海外生活を送り、現在は東京を基盤にインバウンドメディアとインバウンド専門カスタマイズツアーを提供するJapan Travel K.K.で仕事をしています。 ブログを読んでいるあなたと共に人生を楽しみながら、#日常を輝かせるTipsを共有できるメディア創りを目指します。 人生禄を綴った「note」の記事はこちらから→ https://note.mu/mt_koume

-日常のこと, 日常を輝かせるTips
-, , , , , ,

Copyright© 楪 Yuzuriha , 2024 All Rights Reserved.